ja Japanese
ar Arabiczh-CN Chinese (Simplified)nl Dutchen Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japanesept Portugueseru Russianes Spanish

EnglishFrenchGermanItalianJapanesePortugueseRussianSpanish

ジュエリー今昔物語

山梨県が「宝飾の街」と呼ばれているのをご存知ですか?その歴史はとても古く、縄文石器時代にまでさかのぼります。

水晶が多く採れた山梨県。縄文人はやじりに水晶を用いていた!

とくに、当時から名産だったと考えられているのが水晶。その加工品の第1号は、狩猟に使われていた「石鏃(いしやじり)」でした。

当時“やじり”のほとんどは「黒曜石」と呼ばれる石で作られたものでした。
しかし山梨県では水晶がたくさん採れたので、やじりに水晶を用いていたのでしょう。キラキラと美しく、とてもぜいたくなやじりだったのでしょうね。


そして時代は江戸。山梨の水晶加工の発展に欠かせない人物が現れます。「玉屋」の弥助という人こそ、“山梨の水晶加工の始祖”と呼ばれる山梨宝飾の大恩人です。

京都生まれの弥助は、水晶原石購入のために繰り返し山梨を訪れていました。その頃水晶の採掘は禁止されており、水晶を手に入れるためには自然に水晶が露出するのを待たなければいけませんでした。

“水晶加工の始祖”玉屋弥助
水晶の買い付けにやってきて空いた時間に水晶玉を磨いて見せる

弥助は必要な水晶が得られるまでの待ち時間に「金桜神社」の神官たちに水晶の磨き方を教えます。まだ山梨に研磨技術がなかった時代です。弥助はあり合わせの道具を用いて磨いたそう。

その次に水晶の買い付けに来た際には、研磨剤である金剛砂を持参。神官らにも分け、本格的に磨き方を教えたといわれています。